| Home |
2014.12.29
帰省用の本
そろそろ帰省準備ですが、長い道中子供はどうしても!騒ぐ騒ぐ・・ので、このときばかりは「ほしい本」を持たせてやります。
梅吉君は毎度これ↓
まあ、妖怪ウォッチとか流行っているしなあ~。
でもこの手の雑誌ってどうしてこんなに中身がないのですかね?(苦笑)キャラクターが微妙に変更するだけで中身はただの広告に近いものなんですが。それに気づく日はいつだろう・・。
こちらもオバカなタイトルですが(笑)、子供向けではありますがほんの少し毒があり、なかなか面白い本。今の日本の情勢と似ていることに気づく日はいつだろう・・(苦笑)
大人はkindleと、コチラ
タイトルは著者が考えていないので許します(笑)が、オバカなタイトルだわ~。このタイトルでは引きます。
が、シェイクスピアの中の言葉が英語の表現に密接に関わっているのは確かなので、英語の薀蓄を増やしたくて読んでます。(英会話は絶望的にダメですが・・仕事で英語を読む機会があり、逃げられない・・(TT))
シェイクスピアは好きなので、カッコつけて使ってみようかな♪(どこでだ!?)
まだ全部読んでませんが、私の好きなマクベスの「Fair is foul, and foul is fair」 良いは悪いで、悪いは良い とか、Lady Macbeth マクベス夫人 とか聞くだけで(読んで気づきましたが、MRSでない・・ですね。貴族だからLadyだ。日本語で考えるとミセス・マクベスと考えてしまいました。)悪女のイメージとか日本でも使われていますね~。
梅吉君は毎度これ↓
![]() | てれびくん 2015年 02月号 [雑誌] (2014/12/26) 不明 商品詳細を見る |
まあ、妖怪ウォッチとか流行っているしなあ~。
でもこの手の雑誌ってどうしてこんなに中身がないのですかね?(苦笑)キャラクターが微妙に変更するだけで中身はただの広告に近いものなんですが。それに気づく日はいつだろう・・。
![]() | デブの国ノッポの国 (子どものための世界文学の森 18) (1994/03) アンドレ モロア 商品詳細を見る |
こちらもオバカなタイトルですが(笑)、子供向けではありますがほんの少し毒があり、なかなか面白い本。今の日本の情勢と似ていることに気づく日はいつだろう・・(苦笑)
大人はkindleと、コチラ
![]() | 世界のエリートがみんな使っているシェイクスピアの英語 (講談社パワー・イングリッシュ) (2014/10/24) 西森 マリー 商品詳細を見る |
タイトルは著者が考えていないので許します(笑)が、オバカなタイトルだわ~。このタイトルでは引きます。
が、シェイクスピアの中の言葉が英語の表現に密接に関わっているのは確かなので、英語の薀蓄を増やしたくて読んでます。(英会話は絶望的にダメですが・・仕事で英語を読む機会があり、逃げられない・・(TT))
シェイクスピアは好きなので、カッコつけて使ってみようかな♪(どこでだ!?)
まだ全部読んでませんが、私の好きなマクベスの「Fair is foul, and foul is fair」 良いは悪いで、悪いは良い とか、Lady Macbeth マクベス夫人 とか聞くだけで(読んで気づきましたが、MRSでない・・ですね。貴族だからLadyだ。日本語で考えるとミセス・マクベスと考えてしまいました。)悪女のイメージとか日本でも使われていますね~。
| Home |