昨年食べた川アンコウ料理(ナマズ)が美味しかったので、今年もはるばる大川市まで行ってきました!
川アンコウと筑後川のお魚料理で名高い三川屋さんです。
(※「のだめカンタービレ」ののだめちゃん出身地。上野樹里ちゃんと玉木宏君の写真がお店に飾ってました・・)
 | 今年は、川アンコウと少し天然鰻料理も入れてもらったコース。鰻も筑後川で捕れます。 旬の初めだそう。 少しピンボケですが、天然鰻の白焼き。美味!!養殖とは違い、油分が控えめでやや歯ごたえがあります。養殖の油たっぷりで柔らかいのとは別もののようなのに驚きました。細く切ったごぼうのササガキととても良く合います。 |

| 次は、天然鰻の蒲焼。 九州の蒲焼のたれは、かなり甘く、少々苦手でしたが、こちらは甘すぎず美味しい。 養殖鰻は長年食べてきましたけれど、天然と養殖がこれ程食感に差があるとは・・驚きでした。 意外ですが、川アンコウ(ナマズ)と食感も似ています。 |
去年川アンコウ(ナマズ)の蒲焼を食べて、「鰻とナマズはそれぞれ美味しいけれど、ナマズは鰻の代わりにはならない」と思いましたが、天然鰻と食べ比べてみると、ちょっと変わりました・・。 単なるナマズと鰻、ではなく、「天然」鰻とナマズでの比較をすると、代替行けるかも・・と思いました。 今鰻が捕れないので、代わりにナマズを使うという事が巷で研究されていますけれど、「天然」のベクトルを入れると、かなり近くなると感じる人が増えるのでは、思います。天然鰻食べなれている人ってそう多くない(今回私も初めて)ですけれど・・・。 川アンコウ(ナマズ)は、ちなみに洗い(刺身)も海魚の独特の臭みもなく、九州の甘すぎる刺身醤油と合っています。海魚の時は九州の刺身醤油は甘すぎてとても食べられませんが、川アンコウならOKです。今年も美味しかった(^-^) |

| 帰りは佐賀周りで帰りました。恵比寿さん像がたくさん置いてありました。 悲しいお知らせ・・。去年行った佐賀駅隣の村岡総本舗、閉店してました・・。がくっ。 |